フランス滞在があと少しなので、追い上げのようにたびメモをまとめております。
カテゴリー: 【Franceと私】
近所のパン屋さんと隣のトロペジエンヌちゃん
毎食礼賛、美味探訪
Day 24 その2: ピレネー山脈にダイブする
ラクレットを満喫した翌日、友人のご両親、友人、家主、私の一行はピネレー山脈へへ。
車でピレネーに向かう途中「私、山登ると大抵頭痛くなるんだった!」と思い出したものの。友人のお父上(元軍隊)が選んだ山道は、大変歩きやすく、起伏もほどほど。全く頭痛もなく、サクサク歩けるピレネーマジック。
次の日は、いざ!ルルドの泉へ!
結構な観光地化のルルド。観光で食べてます!という雰囲気が溢れていました。が、奇跡の泉の周りには、車椅子の方や杖をついて歩く人が多数。真摯に祈る人、泉の周りの洞窟の壁を熱心に撫でる人、口付ける人、と、病を治したい思いの人がたくさん。
聖母マリア(推定)を見、泉を見つけたという聖女ベルナデッタ。この像の前には道路を挟んで聖母マリアの像が。
いつだったかテレビでルルドの泉を見た時「私、絶対に死ぬまでそんなとこにはいかないだろうな。実際、ああいうところに行ったらどういう気持ちなんだろうな」と感じたことを、やたらはっきりと思い出しました。
この日感じたことは、「あ、本当にあったんだ」
これ、パリのエッフェル塔でも思ったかも。
Day 24 その1: ピレネー山脈の恩恵に触れる
今月初め、友人F氏のご実家に3泊4日してきました。
場所は、ピレネー山脈の麓、タルブ(Tarbes)という街。この街、オートピレネー県の県庁所在地なんです!とは言っても、たいていの日本人が「え?どこ?」と首をかしげる知名度は、日本でも地方出身者あるある。
(ちなみに、ピレネー山脈はスペインとフランスの間にある壁のような山脈です。滞在前は、アルプスと位置関係がごっちゃになってました私は)
ですが、実は隣に世界的に有名な町及び泉があります。
そうそう。泉といえば、
ルルドの泉!
ルルドの泉のあるルルド(Lourdes)。フランス語発音だと「ロォドゥ」に近いです。病がちの少女ベルナデッタが聖母を見、泉が湧き出て人々の病を治し、その少女の遺体は腐ることなく生前の姿を保っているという奇跡の泉、ルルド。
てことで、ルルドが近くにある街、タルブに行ってきました。
金曜日。今滞在している街から車で一時間半、F氏のワイルドな運転と着いた邸宅で度肝を抜かれ。
この地域の伝統的な住宅の外観に反して、内部はリフォーム直後!綺麗!ハイテク!ショールームみたいなキッチンとバスルーム……、絵本に出てくる暖炉。リビングの端には、かつて暖炉の中で使っていのか、暖炉の中に吊るす鍋。これで狼を煮るんでしょ?と友人にニヤリ。子豚三匹揃っていたらね。なるほど、前に日本建築家の方から「ヨーロッパでは建築家は、伝統的な住宅の中身をリフォームすることが多い」と、聞いていたまさにそれ。
友人と家主が「なんか日本人は、アルプスの少女ハイジのアニメの影響で、ラクレットに憧れあるみたい」と、友人のご両親にざっくり説明していたらしく、夕飯はラクレット!そして、地方色溢れる各種アペリティフ、美味しいワイン。
これらに、とろっとろに溶けたラクレット用チーズをかけていただきます。
さて、友人のご両親から色々日本のことについて質問されたのですが……
「え?なんでクリスチャンじゃないのに日本人は教会で結婚するの?誰が取り仕切るの?司祭???」と勢いよく聞かれて「あ、流行りです。つまりは、経済です。ビジネスです。私はやりません」と答えました。いつか聞かれると思ったけど、やっぱり答えに詰まる。
他の日本人は皆どう答えているのだろう。
Pâques、イースター
先週の日曜は「イースター」でした。
※イースターを調べたところ、春分の後の最初の満月の日の次の日曜日、とのこと。キリストが蘇ったことを記念して、春の自然の蘇りを祝うお祭り、なんだそうです。卵は復活の象徴なんだとか。
日本には馴染みのないキリスト教的なこの行事。誰一人クリスチャンではないので、行事にちなんだことは特になく(ママから卵形のケースに入ったチョコレートをいただいたくらい)、フランス家族と過ごして終了。
月曜の午後には、近所のヤギ天国へと繰り出しました。
ヤギ天国(勝手に命名)は、「九つの湧水」(Ferme Des 9 Fontaines)という湧水が湧き出る森のそばにあります。早い話が、ヤギの乳でチーズとミルク販売している工房。
チーズ工房のチーズ!
フランスママンのマンションから車を走らせること15分ちょい。こんなに美しい場所に着くわけです、
「九つの湧水」 のうちの一つ。
童話に出てくるフレーズ《こんこんと湧き出る》ってこういうことなんですね。
帰り際、工房のそばでミルクを瓶に詰めてもらっている間、家主と雑談。
「こんなにヤギチーズ食べたら子豚になるねー」「そうだね」
そこにミルクを持って現れた工房のムッシュ「絶対にならない!ヤギチーズは太らない!」断言!
あ、はい、と答えて帰ってきたのですが、そのムッシュの体型がいまいち説得力に欠けるものだった気がしないでもない。。。
Day 10 : 二度目のバスク入り
三度目の渡仏。二度目のバスクフランス、ただいま十日目です。
今回は、3月11日に地元を出発し、12日にスカンジナビア航空で日本を立ち(コペンハーゲン経由でパリ入りが同日、一泊してからビアリッツ空港に13日着)、ほぼ二日かけて到着しました。
コペンハーゲン……まぁこういう記念品が欲しくなりますよね。乗り換えだけだけど、次にいつこの地に足を踏み入れるかわからないもの。
スティンキー大好き!猫大好きスティンキー。
今回の滞在の目的は、語学のレベルアップとここで暮らすための吟味、各種手続き等々。日本から持って来た依頼(ありがとうございます)をこなすことも忘れずに。あと、いろんな人からの助けがあって来られたことも忘れずに!
あっという間に一週間以上経ちましたが。
なんだろ、日本での労働の反動ですっかり燃え尽き症候群。
ご飯は美味しいし、猫は可愛いし、色々勉強になるし。何が一番いいって、長男礼賛や嫁は奴隷観念、家を継ぐとか嫁姑とかそういう家父長制から引きずってるわけのわからんものが一切ないこと。
もちろん、不便なところは多々あるけども(主にトイレと風呂)、上記のものがないだけでだいぶ楽。
あ、早くモレスキン買わないと……
Day 77~80 : un soins (pris) à domicile ( 6/ 22~25 )
《自宅療養中である》
6月19日に退院して、22日にようやくアングレットに戻ってまいりました。自宅では無いけど、もはや自宅のように落ち着く空間。
さてさて、振り返りになりますが。
家の鍵について「え?」って思うひとが多数かと。つまり、家の内側から鍵をかけるためのサムターンとかが無いんです。内側からも鍵で錠します。なので、鍵が無いと家の内側にいても鍵がかけられ無いことに。
不便!
☆やってまいりました!病院食!!謎が謎を呼ぶ病院食。何度も言いますが、これはフランスの病院食!
メニューが書いてある紙がいつもついてくるんですけど、私の名前間違ってたよ!!訂正する気力はありませんでした。
点滴してるとか腎臓がどうとか、関係無いんだろうか?
こういう感じの平和的な闘牛を二度ほど観ました。牛を殺さない前提なので、安心して楽しめます。しかも、見ていて面白い!ハラハラドキドキ。ただし、私が観ている間に二三人ほど牛に踏まれてました。でも、続行。
フランス人、負傷者を讃えて、続行。
なので、必ず救急車と救急隊員は待機してます。
【8月20日追加】
Day 93~96 : retour chez moi ( 7/9~7/12 )
《帰宅》
長かった旅も終わりです。
※ちなみに、Day ◯◯の日付は、自宅から旅に出てからの日数なので、東京滞在も含んでます。じゃなかったら、ビザ切れてる。
とりあえずは、無事に飛行機に乗ることが第一!トラブル続きなので、結構不安!
やはりといってはなんですが、何処でも、本当に何処でもフランスの公共機関等では英語で話しかけられる……。
シャルルドゴール国際空港のチェックインカウンターのにいちゃん「(早口なイギリス英語。ちなみに今までで一番わからない)」私「ah…pardon…(首を振る)」にいちゃん「あー(隣の同僚にフランス語で)ねぇ、日本語で水(de l’eau )ってなんていうか知ってる?」同僚女性「知らないわ」私「Ah, l’eau c’est MIZU!(あ、それ、水です)」にいちゃん「Ok!(またもや早口なイギリス英語で私に話しかける)」私「…………(何故だ)」
ねぇ、今私フラ語話したじゃん!!会話わかってたじゃん!?ねぇってば!悔しいので相槌等は全て拙いフラ語で返しました。切なさを抱えたままハノイ行きに搭乗。
ハノイには朝の7時に到着し、なんと夜の11時まで待つ苦行。ベトナム航空、次は考えものだな……。
寝るか、iPhone触るか、LINE電話するか、日記書くかくらいしか選択肢がないものの、ダラーっとしてるうちに、あっという間に成田行きに搭乗。
ハノイ〜成田間はビジネスクラスのすぐ後ろのエコノミー!!ここ、快適!足元広いし、ご飯は最初に出てくるし。
そして、7時50分に成田空港到着。
Day 74 ~ 76 : l’hôpital 3, et la liberté ( 6/ 20~22 )
《病院その3、そして自由》
さて。
なんとか6月19日金曜日に出獄もとい退院した訳ですが。なんか体力がものすご無い。
とりあえず、金曜日〜日曜日の夜までは母上のお宅にお世話になってましたがその話の前に《病院体験記》の続き。
文字ばっかりですみません。思い出すと、結構辛い。それ故、ちゃちゃっと書き終えてしまいたい気持ちが勝る!
態度の悪い看護師というのは、
確か、3日目あたりに、アレルギー食品ぽいものが夕飯にでた。マコモダケみたいな一見ホワイトアスパラガスの太いやつ。「アレルギーの食品じゃないわよね?」と、フランス母上が食事担当の看護師B(冷たい美人系)に言いに行く。
看護師B、憮然とした顔で違うと言い切る。が、その植物が何科かどうかまでは答えられない。ていうか、名前聞いても私もわからなかった。その場で、インターネットで確認したら、ユリ科ではなかった。
看護師B、超絶不機嫌な顔で退場。
たぶんこの時に彼女はものすごーく私に対して『厄介な患者!』と、恨みがましい気持ちになったのではないかと推測。母上は純粋に私を心配して確認してくれたのだけど、看護師B嬢にとっては面白くなかったと思われる。
確かに、私はめっちゃ日本人(てか、アジアン)ビジュアルなのに、毎日フランス人一家が面会に来ては世話を焼いてくれている謎の状況。ここ、モンドマルサンは観光客もあまりいない上に日本人すら数えるほどしかいない地方の街。
ということで、詳しくは書きませんが、この看護師B嬢の私へのこの後の態度を想像するのは容易いのではないかと。危うくブチ切れる寸前だったとだけ書き加えます。
でも、基本的には、
顎ピアス×金髪ボブカット看護師さんは、(初日の夜しか見てないけど)驚く程優しくて親切でマジで天使だったし。
入院生活全般の説明してくれたベテラン看護師さんは、気さくで気配りが細かくて安心できたし。
ちょっと大柄な、でも朗らかな美人看護師さんは、いつも笑顔で素敵だったし。
後半鷹のような目つきで採血しにくるアメリカンドラマに出てきそうな派手美人看護師さんは、英語とフランス語で説明してくれたし。採血失敗したら、丁寧に謝ってくれたし。失敗しないで欲しかったけども。
素敵な天使がたくさん(※しかし、みなもれなくアクセサリーと化粧、ピアスは標準装備でしたね)。
点滴してる時から「これ、どうやって外すんだろ……、テープ引っぺがしたら針が血管破くんじゃ?」と畏怖。で、点滴外す前、アメリカンな看護師さんが「準備はいい?」と聞いてきた。よくはないけど「うぃ」と答えると、バリッと剥がして、すかさず何かで抑える感触。こういうの苦手なので、見られない。
「終わったわよ、ニコ!」って、何が何だかわからない!!これより採血が死ぬほど痛かったので、もう忘れたい。。。
あと、不幸中の幸いが、入院中、否応なく二十四時間色んな人のフラ語に晒され続けたお陰で、耳がだいぶ慣れました。四月の時よりだいぶわかる……。医療用語も少し覚えたし。
anémie アネミ 《貧血(毎回採血で貧血)》とかmamelon マメロン 《乳首(病院着でノーブラなので痛い)》とか……使わなさそうで使いそうな単語を覚えた。
てことで、19日に無事に退院。
はい、ニベア。日本製の青缶ニベア最強説。あとシアバターのヘアパック、いいです。洗髪前に満遍なく塗って、普段通りシャンプーで洗うだけでだいぶ髪の傷みが回復。
奥様と、日本人にはやたら難しいフランス語の発音について語り合う。